入間基地航空祭2017・YS-11 ― 2017/11/10 00:01
YS-11、飛行機らしい形の飛行機です。
おじさんとは、ほぼ同い年です。
おじさんとは、ほぼ同い年です。
離陸のため滑走路へ向います。
主翼の上反角が美しい...。^^;)
主翼の上反角が美しい...。^^;)
離陸しました。
いいエンジン音です。
いいエンジン音です。
C-1同様、YS-11も、ちゃんと追えます。
意外に軽やかに飛びます。
でも、操縦は大変らしいです。
でも、操縦は大変らしいです。
着陸して、タキシングして来ます。
ブルーインパルスと一緒なのは、ここでしか見られない光景かも。
ブルーインパルスと一緒なのは、ここでしか見られない光景かも。
C-1同様、T-4の向うを通り過ぎます。
このエンジン部分の形がいいんですよねぇ。
エンジンはロールスロイス製です。
美保基地のYS-11Pが今年の5月に引退したので、今、YS-11を運用しているのは入間基地だけです。
入間基地には、飛行点検隊YS-11FC、電子戦訓練機YS-11EA、電子情報収集機YS-11EBがあります。
YS-11FCは、後継機が決まったようです。
今のうちに撮っておかないと。
横田基地日米友好祭2015に来ていた美保基地のYS-11Pは、こちらから。
今まで撮ったYS-11は、こちらのページからどうぞ。
入間基地航空祭2017のまとめは、こちら。
美保基地のYS-11Pが今年の5月に引退したので、今、YS-11を運用しているのは入間基地だけです。
入間基地には、飛行点検隊YS-11FC、電子戦訓練機YS-11EA、電子情報収集機YS-11EBがあります。
YS-11FCは、後継機が決まったようです。
今のうちに撮っておかないと。
横田基地日米友好祭2015に来ていた美保基地のYS-11Pは、こちらから。
今まで撮ったYS-11は、こちらのページからどうぞ。
入間基地航空祭2017のまとめは、こちら。
ありゃ、迎賓館入れた ― 2017/11/10 13:16

この辺の紅葉をチェックしに来たら、迎賓館が一般公開されてました。
残念ながら、建物内部は撮影禁止。
でも、写真の神様ありがとう。(^^)
あっ、仕事はこれから。
残念ながら、建物内部は撮影禁止。
でも、写真の神様ありがとう。(^^)
あっ、仕事はこれから。
ススキがいい感じの鉄橋 ― 2017/11/11 00:11
11月5日、大統領ゴルフでヘリコプター飛びまくりの鉄橋です。
2ヶ月ぶりの鉄橋は、ススキがいい感じでした。
2ヶ月ぶりの鉄橋は、ススキがいい感じでした。
15時10分。
まだ、午後の太陽です。
-2.3EVで。
まだ、午後の太陽です。
-2.3EVで。
15時14分。
ススキといっても、河川敷に生えたままですからね。
中々ワイルドです。
そもそも『ススキ』なのか...?
ススキといっても、河川敷に生えたままですからね。
中々ワイルドです。
そもそも『ススキ』なのか...?
16時31分。
この季節になると、太陽が沈む方角に雲が出ない日も増えて来ます。
夕暮れは色々と画になるので、最後まで太陽が出てると助かります。
この季節になると、太陽が沈む方角に雲が出ない日も増えて来ます。
夕暮れは色々と画になるので、最後まで太陽が出てると助かります。
鉄橋から見えたマリーンワン...ちいさっ。
通勤途中の紅葉 ― 2017/11/12 00:45
入間基地航空祭2017・T-4その1 ― 2017/11/13 00:01
今年は、T-4の飛行展示を最初から最後まで撮ってみました。
まずは、離陸まで。
まずは、離陸まで。
『ミス航空祭』の終了待ち。
さすがにエンジンは回せません。
さすがにエンジンは回せません。
電源車(?)のエンジンがかかり、T-4のエンジンも回り始めます。
パイロットが乗り込む準備が始まります。
エアインテークのところにつながっているヘッドホンはパイロットとの会話用ですね。
パイロットが乗り込む準備が始まります。
エアインテークのところにつながっているヘッドホンはパイロットとの会話用ですね。
パイロットが乗り込み、離陸の準備が始まります。
チェックしてるのは、ラダー、エレベーター、エルロン、フラップ、エアブレーキ...あと何?
これは排気のチェックですかね。
離陸の準備が完了しました。
続々と、滑走路に向います。
最近のコメント