つくし2025/03/26 19:23

あちこちでつくしを見かけるようになりました。

つくし
土手のつくし

つくし
ホトケノザに囲まれたつくし。

つくし
オオイヌノフグリの中に出てきたつくし。

毎年、同じ場所に出て来ます。
今年発見した場所を覚えておくと来年は楽です。

最強寒波のあぜ道2025/02/08 13:25

最強寒波が来ている冬のあぜ道です。

冬のあぜ道
ノボロギクの綿毛。

冬のあぜ道
冬色の葉のオオイヌノフグリ。

冬のあぜ道
この季節、一番元気なホトケノザ。

冬のあぜ道
枯れたイヌガラシ。
この前来たときは、黄色い花を咲かせていたんですけどね。

最強寒波が来てますけどあぜ道の住人は元気です。

暖かい日のあぜ道22025/01/29 22:32

ヒメオドリコソウが咲き始めました。

暖かい日のあぜ道
まだ、冬色の葉の方が多いです。

暖かい日のあぜ道
もう、アリが来ています。

暖かい日のあぜ道
これは、もう春の姿です。

ヒメオドリコソウはアリに種を運んでもらいます。
種にはエライオソームというアリを誘引する物質が付いています。
だからベランダのヒメオドリコソウも、植えてもいない植木鉢から芽が出たりします。

暖かい日のあぜ道12025/01/25 09:59

最近は、「3月上旬の気温です」なんていう天気予報の日が多いです。
そんな日は、ダウンではなくウィンドブレーカーで田んぼに出かけられます・・・ママチャリで。

暖かい日のあぜ道
暖かい日のあぜ道に咲くオオイヌノフグリです。

暖かい日のあぜ道
ここは大量に咲いています。

暖かい日のあぜ道
この辺のオオイヌノフグリの葉は、まだ冬色です。

気温は高温傾向で桜の開花も早まるようです。
春が早く来るのは嬉しいですけど、一回くらい雪景色も撮りたいです。

枯草2025/01/18 07:25

枯草
今の季節、ほとんどのあぜ道は、こんな枯草ばかりの景色になります。

枯草
でも、よく見るとこんなのが見つかります。
枯草
みんな同じように色が変わってます。

枯草
これは、スカシタゴボウの種。

枯草
ナズナの花。
こんな色だけど枯れてるわけじゃありません。

「枯草」の一言で済ますにはもったいない景色です。