久しぶりに、まったりと撮りました ― 2024/03/03 21:22
5月4日の撮影 ― 2023/05/07 06:11
Newレンズで喜多院と東照宮 ― 2022/08/19 05:26
喜多院の多宝塔ですけど、いつもとはちょっと違います。
Newレンズ『銘匠光学 TTArtisan 7.5mm f2』です。
APS-Cで対角180°の魚眼レンズです。
ここは東照宮。
ソニーのレンズをレビューしてるブログがあって、そこで紹介されてて『イイなっ』と思ったので。
良くも悪くも『中華レンズ』という呼び方がありますけど、楽しめるレンズとして色々使えると思います。
最短撮影距離が0.125mなので、こんな写真も撮れます。
電子接点がないので、フルマニュアルでの撮影です。
動いているものは無理そうですけど、置きピンならいけると思います。
レインボーブリッジや六本木ヒルズとか、都内の建物で使えそうです。
横浜西洋館のクリスマスもいけると思います。
伊佐沼東岸花畑も新宿御苑の温室も。
(^^)
3種類のレンズでホトケノザを撮ってみた ― 2022/01/28 07:51
SIGMA 30mm f1.4
ISO100、1/1600、f1.4
このレンズは横浜の西洋館に持って行こうと思って買ったんですけど、不要不急の撮影なので行けてません。
SONY SEL30M35
ISO100、1/320、f3.5
このレンズは虫の目線で見た景色が撮れるので楽しいです。
SONY SEL70350G 350(525)mm
ISO100、1/100、f6.3
飛行機用に買ったんですけど横田基地も入間基地もイベント全中止なので・・・。
特に何かを比べてみようってことではないんです。
このとき持っていた3本のレンズで同じものを撮ってみたくなっただけです。
どれも絞り開放です。
やっぱ、f1.4は面白いですね。
花の季節が待ち遠しいです。
NDフィルター、買わないとなぁ。
明るい単焦点レンズ ― 2021/10/18 06:31
明るい単焦点レンズを買いました。
『SIGMA 30mm F1.4』です。
で、試し撮りに行ってきました。
『SIGMA 30mm F1.4』です。
で、試し撮りに行ってきました。
川越の旧山崎家別邸です。
もちろんAモードf1.4固定です。
35mm換算45mmになります。
今まで使っていた単焦点はSEL30M35とSEL16F28です。
でも、SEL30M35はマクロ、SEL16F28はVCL-ECU1を付けて広角として使っているので、明るい単焦点とは違います。
ブログ写真を撮るにはズームの方が便利なんですけどね。
『写真はやっぱ単焦点でしょ』って言ってる人もいるし。
で、まずはお手軽な『SIGMA 30mm F1.4』を買いました。
これで新しい世界が広がるといいんですけど。
横浜、行っちゃおうかな。^^;)
今まで使っていた単焦点はSEL30M35とSEL16F28です。
でも、SEL30M35はマクロ、SEL16F28はVCL-ECU1を付けて広角として使っているので、明るい単焦点とは違います。
ブログ写真を撮るにはズームの方が便利なんですけどね。
『写真はやっぱ単焦点でしょ』って言ってる人もいるし。
で、まずはお手軽な『SIGMA 30mm F1.4』を買いました。
これで新しい世界が広がるといいんですけど。
横浜、行っちゃおうかな。^^;)
最近のコメント