久しぶりに、まったりと撮りました2024/03/03 21:22

このところ、なんだかんだ忙しくて3週間ぶりにカメラを持って出かけました・・・といってもママチャリですけど。

霜
朝は結構冷え込んで、少しですけど霜が降りました。

撮り鉄
午前8時、久しぶりに田んぼで撮り鉄。

カワセミ
新河岸川でカワセミを撮って、

河津桜
仙波河岸史跡公園では、満開の河津桜。

メジロ
河津桜にはメジロが5羽くらい。

あぜ道
いつの間にかあぜ道は春の景色でした。

久しぶりにまったりとした日曜日でした。
昨日は出勤、今度の土曜日も出勤、でも、それが終われば元の生活に戻れそうです。

5月4日の撮影2023/05/07 06:11

ゴールデンウィークは暦通りの休み。
遠くへ行けるとよかったんですけど、高速道路の渋滞や観光地の人混みがニュースになっていたので、人が来なさそうなところを狙って一日だけの撮影に出かけました。

6時半に家を出て、
5月4日の撮影
8時半、豪徳寺に到着。
5月4日の撮影
もちろん世田谷線を撮り鉄して・・・蒲田へ。

蒲田では、
5月4日の撮影
デパート屋上の観覧車、
5月4日の撮影
と、公園の怪獣。

京急蒲田から羽田へ。
5月4日の撮影
第二ターミナルで飛行機を撮ります。

17時半に川越到着。
5月4日の撮影
駅からは自転車でいつもの鉄橋へ。

17800歩な、盛りだくさんの一日でした。
色々撮ってきたので順次出していきます。

Newレンズで喜多院と東照宮2022/08/19 05:26

Newレンズで喜多院と東照宮
喜多院の多宝塔ですけど、いつもとはちょっと違います。
Newレンズ『銘匠光学 TTArtisan 7.5mm f2』です。
APS-Cで対角180°の魚眼レンズです。

ここは東照宮。
Newレンズで喜多院と東照宮
ソニーのレンズをレビューしてるブログがあって、そこで紹介されてて『イイなっ』と思ったので。
良くも悪くも『中華レンズ』という呼び方がありますけど、楽しめるレンズとして色々使えると思います。

Newレンズで喜多院と東照宮
最短撮影距離が0.125mなので、こんな写真も撮れます。
電子接点がないので、フルマニュアルでの撮影です。
動いているものは無理そうですけど、置きピンならいけると思います。

レインボーブリッジや六本木ヒルズとか、都内の建物で使えそうです。
横浜西洋館のクリスマスもいけると思います。
伊佐沼東岸花畑も新宿御苑の温室も。
(^^)

3種類のレンズでホトケノザを撮ってみた2022/01/28 07:51

SIGMA 30mm f1.4
SIGMA 30mm f1.4
ISO100、1/1600、f1.4
このレンズは横浜の西洋館に持って行こうと思って買ったんですけど、不要不急の撮影なので行けてません。

SONY SEL30M35
SONY SELE30M35
ISO100、1/320、f3.5
このレンズは虫の目線で見た景色が撮れるので楽しいです。

SONY SEL70350G 350(525)mm
SONY SEL70350G 350(525)mm
ISO100、1/100、f6.3
飛行機用に買ったんですけど横田基地も入間基地もイベント全中止なので・・・。

特に何かを比べてみようってことではないんです。
このとき持っていた3本のレンズで同じものを撮ってみたくなっただけです。
どれも絞り開放です。
やっぱ、f1.4は面白いですね。
花の季節が待ち遠しいです。
NDフィルター、買わないとなぁ。

明るい単焦点レンズ2021/10/18 06:31

明るい単焦点レンズを買いました。
『SIGMA 30mm F1.4』です。
で、試し撮りに行ってきました。

SIGMA 30mm F1.4
川越の旧山崎家別邸です。

SIGMA 30mm F1.4
もちろんAモードf1.4固定です。

SIGMA 30mm F1.4
35mm換算45mmになります。

今まで使っていた単焦点はSEL30M35とSEL16F28です。
でも、SEL30M35はマクロ、SEL16F28はVCL-ECU1を付けて広角として使っているので、明るい単焦点とは違います。
ブログ写真を撮るにはズームの方が便利なんですけどね。
『写真はやっぱ単焦点でしょ』って言ってる人もいるし。
で、まずはお手軽な『SIGMA 30mm F1.4』を買いました。
これで新しい世界が広がるといいんですけど。
横浜、行っちゃおうかな。^^;)