初日の出2017/01/01 15:32

1月1日午前5時起床。
嫁を連れて伊佐沼に初日の出を撮りに行ってきました。
家から車で15分。
伊佐沼の初日の出は始めて来ましたけど、渋滞とか人混みとか一切ないし、お手軽でいいです。

i伊佐沼・初日の出
6時18分

伊佐沼・初日の出
6時29分

伊佐沼・初日の出
6時30分

伊佐沼・初日の出
6時53分、明るくなってきました。

伊佐沼・初日の出
6時58分、もうすぐです。

伊佐沼・初日の出
7時4分、太陽が見えてきました。
そして、カモメも...。

伊佐沼・初日の出
7時8分、明けましておめでとうございます。

伊佐沼・初日の出
7時10分、今日もカモメが来てました。

...な、初日の出でした。
除夜の鐘も予定してたんですけど、ちょっとね。^^;)

霜撮り・ハコベ2017/01/02 07:37

いつもの田んぼへ霜撮りに。
今日は、『ハコベ』です。

ハコベ
どこにでも生えてる雑草ですけど、霜の降りたときに見つけるのはたいへんです。

ハコベ
目印の白い花が霜で目立たなくなってしまいますから。

ハコベ
だから、事前に生えてる場所をチェックしておきました。

ハコベ
ハコベは『ひよこ草』とも呼ばれています。
そういえば、子供の頃飼っていたインコにあげてました。
そして、春の七草のひとつですね。
なにげに、酉年のお正月向きの被写体です。

神社1072017/01/03 00:10

神社
すっかり冬景色となった、いつもの神社です。

神社
お正月ですねぇ。

神社の裏に咲いてました。
菜の花(アブラナ)ではなく、何かの野菜の花だと思います。

今年は暖かいお正月です。
何匹も蜂が集まってました。

いままでの神社はこちら。

喜多院・だるま市2017/01/04 05:30

1月3日は喜多院の『だるま市』です。
正式には『初大師 だるま市』って言うんですけど、みんな『だるま市』って言ってます。
正月の運動不足解消もかねて歩いて行ってきました。
往復で1時間くらいです。

喜多院・だるま市
こんな風に、境内のあちこちでだるまを売っています。

喜多院・だるま市
午前10時、こんな感じの人出です。
普通のお祭り程度ですかね。

喜多院・だるま市
さすがにお参りするには列に並ぶ必要があります。

喜多院・だるま市
それにしても、撮りどころが、いまいちわかりません。
うーん、苦手な被写体かも。(・・;)

蔵造りの町並み2017/01/05 05:25

今年も蔵造りの町並みの正月飾りを撮りに行きました。

川越・蔵造りの町並み
凝ったのもあれば、シンプルなのもあります。
こういった昔ながらのものは、蔵造りの景色に似合います。

川越・蔵造りの町並み
これは、ちょっとおしゃれです。

川越・蔵造りの町並み
ここは、漬物屋さん。
三度笠をかぶった大根の渡世人が目印です。

川越・蔵造りの町並み
1月3日、時刻は午前9時。
まだ、人出も車も少ないです。
正月休みで仕事の車が動かないですしね。

さて、今日から会社が始まります。
今年は土曜日と祝日が重なって連休が少ないです。
遠出して撮りに行くのが...。