初心者が自力で頑張る自転車改造62012/02/19 08:11

2月11日 そして完成へ

■スターファングルナット取り出し
普通、取り出すことはせずに、押し込むようです。しかし、操縦管のパイプの中に残ってるって言うのは何か気持ち悪いです。それに、もう少し低い位置にハンドルを付け直そうとして短く切る時どうなんでしょう。『かぐや姫』じゃないんですから、出てこられても・・・。何よりも、かなり深く押し込まないとプレッシャーアンカーを付けるとき邪魔になるんじゃないかと。
んっ、プレッシャーアンカー?・・・そうです。無事に取り出せることを前提に『BBB パワーヘッド BAP-03』を買ってしまいました。こんなにいいものがあるんじゃないですかぁ。これなら何回でも付け替えが出来ます。しかも簡単。値段は4倍ですが、問題なしっ!
だから、取り出さないわけにはいかないんです。絶対にっ。

【参考までに】
スターファングルナットを打ち込むには『スターナットセッター』なる工具があることが判明しました。ちゃんと『自転車探検隊』に書いてあります。・・・だから、ちゃんと読まないと・・・。これがあれば、傾くことなく取り付けられるようです。
しかし、値段が3000円もします。もし、存在を知っていたとしても買わなかったと思います。使うの1回だし。初心者としては、2000円でプレッシャーアンカーを買うことをお勧めします。取り付け簡単で見た目同じですから。

■作戦開始
さて、一週間、取り出し方法を考え続けました。
そして、次の作戦に決定しました。
操縦管の上にワッシャーを置きます。そして、ワッシャーを通してスターファングルナットにボルトを取りつけます。ボルトを締めていくと、やがてスターファングルナットが上がってくる・・・という作戦です。
一番上まで上がってくれば、上の羽をペンチで折り曲げることが出来ます。その状態で、操縦管の上に同じくらいの直径の塩ビ水道管を置いて(当然、適当な長さに切ります)水道管の上にワッシャーを置き同じようにボルトで引き上げればOKです。
ボルトはM6サイズ、ワッシャーとともにホームセンターで全部揃います。150円もかからずに。水道管は38円でした。・・・ついでに『ちょっと曲がった、BBB ラウンドヘッド キャップセットのボルト』と同じものもget。

では、ボルトを締めていきましょう。ピッタリの位置までボルトが締り動かなくなりました。ここから、さらに締めていきます。力が入るようにスパナで回していきます。かなりの力が必要です。気を付けないとスパナが滑ってボルトの頭を潰してしまいます。
?!・・・突然・・・ボルトが空回りしてます。・・・ということは、
ボルトのネジ山が潰れました。
さすがです。スターファングルナットだって仕事ですから、このくらいの事はやりますよ。

・・・体に力がはいらず、しばし休憩。放心状態。

■力ずくでぶち壊してやる!
こうなったら、パワー対パワーの対決です。ドリルで真ん中を全て削り取ってやります。
しかし、家にあるドリルの最大径は6.5mmです。ボルトのネジ穴を多少広げる程度です。でも大丈夫っ。ドリルを傾けてグリグリと攻めます。上側の羽の付け根が見えてきました。ニッパ、ドライバー、あらゆる工具を使って金属をむしり取ります。
百均で買った『先曲がりラジオペンチ』を突っ込み、羽の部分を上に曲げます。
程なくして、上側の羽を取り出しました。
次は、下の部分です。ドリルを突っ込みます。すると、削ろうとした部分がドリルの刃と一緒に回転しています。そっかぁ、回るように出来てるのかぁ・・・ドリルは使えません。
あらゆる工具を使って羽を曲げにかかります。奥の方にあるので思うようにいきません。
先曲がりラジオペンチで引っかける。
ドライバーを突っ込み羽の間にねじ込む。

すると、突然、90度回転。
!!!!!
チャーーーーーンスっ! すかさずペンチでつかみグリグリと引きずり出すっ・・・とっ取れたぁ~っ・・・ふぅ終った。
こうして戦いは終わり、平和が戻りました。
ブルース・ウィリスの気持ちが痛いほどわかります。
こいつが残骸です。
スターファングルナット

あとは組み立て、楽勝です。プレッシャーアンカーを付けて、ステムを付けなおして、完成です。
これは、既に経験済み。
おぉ、ぴったりと収まったじゃないですか。美しい。
WACHSEN Weiβ BA-101
そして、これで完成です。
WACHSEN Weiβ BA-101
WACHSEN Weiβ BA-101

こうして、自転車改造は終りました。
もうすぐ春です。
こいつと一緒に春の日差しの中に、こぎ出そうと思います。
・・・花粉症の薬とともに。

WACHSEN Weiβ BA-101 改造
初心者が自力で頑張る自転車改造1
初心者が自力で頑張る自転車改造2
初心者が自力で頑張る自転車改造3
初心者が自力で頑張る自転車改造4
初心者が自力で頑張る自転車改造5

コメント

_ chrome ― 2012/05/14 13:30

こんにちは、はじめまして。
BA-101を検索していたらこちらにたどり着きました。
ハンドル周りの白が凛々しくカッコいいですね。

スタ-ファングルナットの取り外しご苦労様です。
通常抜け無いようになっているのでなかなか取れないんですよね。
自転車のカスタム等ご興味お有りでしたらブログやってますのでよろしければご覧ください。

_ shimiken ― 2012/05/15 00:10

コメントありがとうございます。
とりあえず、今は乗るほうに頑張ろうかと...。
次の改造は、どうしましょうかねぇ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
お手数をおかけしますが、スパム対策です。
以下に ”しゃしん” と入力してください。

コメント:

トラックバック