伊佐沼あたり2025/05/06 06:07

伊佐沼あたり
伊佐沼に、だいぶ水が溜ってきました。
右下の金網が隠れるくらいまで、場所によっては溢れそうになるくらい溜ります。
田植え用の水です。

伊佐沼あたり
伊佐沼の周りの麦畑。

伊佐沼あたり
5月の終わり頃、いい色になります。

ぼちぼち田植えが始まっています。
もちろん、伊佐沼からの水を使って。

オオイヌノフグリ2025/04/22 06:55

オオイヌノフグリ
満開のオオイヌノフグリです。

オオイヌノフグリ
あぜ道には、ところどころにこんな青い塊があります。
「あぜ道のネモフィラ」です。

ネモフィラ
これは本物のネモフィラ。

田植えの準備の季節です。
あぜ道の草は刈られ、景色も変わっていきます。

あぜ道彩々2025/04/01 17:31

あぜ道彩々
満開のあぜ道を発見しました。

あぜ道彩々
春の景色です。

あぜ道彩々
あぜ道彩々
白い花は、ハコベの花です。

あぜ道彩々
この白い花はナズナ、ぺんぺん草です。

あぜ道彩々
つくしは苦労せずに見つかるようになりました。

あぜ道彩々
タンポポは、まだ、茎が短くて地面のすぐ上で咲いています。

そろそろ、田んぼの草刈りが始まりました。
田植えの準備です。
春のあぜ道の景色も、そろそろ・・・。

つくし2025/03/26 19:23

あちこちでつくしを見かけるようになりました。

つくし
土手のつくし

つくし
ホトケノザに囲まれたつくし。

つくし
オオイヌノフグリの中に出てきたつくし。

毎年、同じ場所に出て来ます。
今年発見した場所を覚えておくと来年は楽です。

最強寒波のあぜ道2025/02/08 13:25

最強寒波が来ている冬のあぜ道です。

冬のあぜ道
ノボロギクの綿毛。

冬のあぜ道
冬色の葉のオオイヌノフグリ。

冬のあぜ道
この季節、一番元気なホトケノザ。

冬のあぜ道
枯れたイヌガラシ。
この前来たときは、黄色い花を咲かせていたんですけどね。

最強寒波が来てますけどあぜ道の住人は元気です。