横田基地日米友好祭2019に行って来た ― 2019/09/16 00:10
------------------------------------------------
この記事の一番下に、『横田基地日米友好祭2019』
への、リンクの追加を始めました。
------------------------------------- 2019.9.23
この記事の一番下に、『横田基地日米友好祭2019』
への、リンクの追加を始めました。
------------------------------------- 2019.9.23
金曜日から何度も天気予報を見て、太陽が出そうな日曜日に行ってきました。
川越線に乗って午前8時に東福生に到着。
歩いて横田基地に向かいます。
8時15分、基地の300m手前で列の最後尾に並びます。
でも、すでに入場は始まっていて、基地の中へは順次入って行けます。
しかし、友好祭のエリアの手前で9時まで待たされました。
そして、展示機のエリアへ向かいます。
川越線に乗って午前8時に東福生に到着。
歩いて横田基地に向かいます。
8時15分、基地の300m手前で列の最後尾に並びます。
でも、すでに入場は始まっていて、基地の中へは順次入って行けます。
しかし、友好祭のエリアの手前で9時まで待たされました。
そして、展示機のエリアへ向かいます。
9時20分、A-10の操縦席撮影の列に並びます。
20分待ちでした。
さらに、A-10は360度、撮り放題でした。^^
20分待ちでした。
さらに、A-10は360度、撮り放題でした。^^
しかも、飛びました。
だからC-130は、今回は控えめな枚数で。
F-2は、築城基地60周年記念塗装機。
RF-4Eファントムは、退役記念塗装機。
そして、部品が無くなった時点で運用が終わるYS-11。
で、たっぷり日焼けして、午後2時過ぎに基地を出たのでした。
とりあえず天気は、まずまずだったんですけど、α6400+TAMRON18-200で速い飛び物がうまく撮れないという現象が・・・。ヽ(゚Д゚;)ノ!!
うーん、研究しないと。
で、たっぷり日焼けして、午後2時過ぎに基地を出たのでした。
とりあえず天気は、まずまずだったんですけど、α6400+TAMRON18-200で速い飛び物がうまく撮れないという現象が・・・。ヽ(゚Д゚;)ノ!!
うーん、研究しないと。
横田基地日米友好祭2019・基地景色いままでの横田基地は、こちらから。
最近のコメント