稲刈り撮り鉄2016/10/06 00:05

『稲刈り撮り鉄』とは、稲刈り真っ最中の田んぼの中を走る列車を撮ってみた...ということです。^^;)

藁でふかふかの田んぼ...ふかふかだけどデコボコです。
稲刈り撮り鉄
八高線方面を走る列車が、車両基地へ回送されます。
この列車は、いつもの鉄橋を渡り、住宅地・畑・山を抜け、なんと横田基地(居住区だけどね)を突き抜け、八王子まで走ります。

左側の田んぼには、稲刈りのコンバインが現われました。
稲刈り撮り鉄
いつもは、この列車が走っています。
この列車は、稲刈り中の田んぼを走り抜け、新幹線と並走し、池袋・新宿・渋谷を抜け、お台場の海を越え、新木場まで走ります。

そして、稲刈りが終わると...
10月15日(土)、16日(日)は川越祭りです。
それに合わせて、『ぶらり川越号』『おさんぽ川越号』が運転されます。
詳しい事は、また、書きます。

いままでの撮り鉄はこちら。

横田基地日米友好祭2016・C-130 その12016/10/07 00:19

今回は、C-130が5機展示してありました。
まずは、駐機場エリアの一番手前にあった2機です。

横田基地日米友好祭・C-130
航空自衛隊のC-130です。

横田基地日米友好祭・C-130
迷彩のC-130は初めて見ます。

横田基地日米友好祭・C-130
このレトロな窓の感じが好きです。

横田基地日米友好祭・C-130
ボリューム感がすごいです。
これがC-130なんです。

横田基地日米友好祭・C-130
これは、隣にあったUSAFのC-130。

横田基地日米友好祭・C-130
やっぱ飛行機はプロペラでしょ。

横田基地日米友好祭・C-130
プロペラに貼ってあるステッカー
横田基地日米友好祭・C-130
WARNER ROBINS、402 CMXG、AIR LOGISTICS COMPLEX
単独でも、組み合わせても、ググってみると色々見えて来ます。

横田基地日米友好祭2016の、まとめはこちら。

横田基地日米友好祭2016・C-130 その22016/10/08 00:25

C-130を特殊な作戦用に改装したのがMC-130です。
いくつか種類があるようですが、今回の写真がとのタイプに当たるのかは、よくわかりません。^^;)
まぁ、色々付いてるC-130ってことで。

横田基地日米友好祭・C-130
特徴的な顔です。

横田基地日米友好祭・C-130
この機体には、こんなイラストが描いてありました。

横田基地日米友好祭・C-130
貨物室は出入り自由です。

そして、機体には色んなのが付いてます。
横田基地日米友好祭・C-130

横田基地日米友好祭・C-130

横田基地日米友好祭・C-130

横田基地日米友好祭・C-130


横田基地日米友好祭・C-130
そして、隣りにあったのはプロペラの形が違います。

横田基地日米友好祭・C-130
手で触れるし、回せるし...子供達に人気。

横田基地日米友好祭・C-130
これにも、なにやら付いてます。

横田基地日米友好祭・C-130

キャンプに行ってきた2016/10/10 00:03

この土日はキャンプでした。
土曜日の昼は雨、夕方からは晴れ間も。
夜は風が吹き、日曜の朝は曇り。
雨雲レーダーによれば、10時過ぎには雨が降り出しそうなので、早々と撤収。
大丈夫、おじさん達は6時には目が覚めるので、時間はたっぷりあるんです。

キャンプ
土曜日の夕方、日が差すこともありました。

キャンプ
今回も釣り師が活躍。
ヒラメ2尾とイナダ1尾。
コスパは...^^;)

キャンプ
肉厚なヒラメの刺身...ぷち贅沢です。。

キャンプ
これはイナダ。
刺身の残骸は、塩焼にします。

キャンプ
ダッチオーブンの中身はローストビーフ。
今回は若者が参加したので、しっかりと肉も用意されてました。

相変わらず天気に恵まれないキャンプでしたけど、まぁ、いつも通りです。
次回は、来年の春、筍狩りです。

川越祭り&撮り鉄2016/10/11 05:37

川越祭りです。
今年は、今週末、10月15日(土)、16日(日)の二日間です。

川越祭り
あちこちで祭りの準備が始まりました。

川越祭り
時の鐘は、現在、耐震工事中です。
以前は全体が覆われてたんですけど、10月10日はこんな状況です。
川越祭りのときも、このままかなぁ。

そして、祭りの2日間にぶらり川越号とおさんぽ川越号が走ります。

ぶらり川越号
ぶらり川越号は、
09:49 着
10:00 (たぶん)車両センターへ回送
15:09 (たぶん)車両センターより入線
15:20 発

おさんぽ川越号
おさんぽ川越号は、
10:29 着
10:40 (たぶん)車両センターへ回送
15:49 (たぶん)車両センターより入線
16:00 発

今年は同じ日に走るんですね。

さらに、
川越車両センター祭り
10月15日(土)には、『川越車両センター祭り』が開催されます。
時間は10:00~14:30まで

これは、なかなか...。^^;)