横浜・赤レンガ倉庫あたり2016/06/10 00:12

先週の土曜日、江ノ電を撮った後に行った横浜です。
晴れのち曇りの予報。
このときは、すでに曇り空です。
横浜は東京湾内なので、太平洋に面した江ノ島ほど風は強くないです。

赤レンガ倉庫あたり
赤レンガ倉庫の裏側です。
結構好きな被写体です。
こちら側には、100年前のエレベーターが残されてます。

赤レンガ倉庫あたり
赤レンガ倉庫の中には、色々なお店が入っています。
おじさんにとっては、夏涼しくて冬暖かい撮影時の有難い避難場所です。

赤レンガ倉庫あたり
赤レンガ倉庫の前にある広場の向うには海上保安庁の埠頭があります。

赤レンガ倉庫あたり
巡視船『あきつしま』です。
自衛隊のイージス艦くらいの大きさです。
天皇、皇后両陛下がパラオ訪問の際に宿泊された船です。

赤レンガ倉庫あたり
使われていない岸壁の鉄パイプです。
ボロボロに崩れた中でマンネングサが花を咲かせています。

赤レンガ倉庫あたり
港をはさんで隣りには大桟橋が。
桟橋って言うか、もはや丘です。

赤レンガ倉庫あたり
今日は曇り空ですけど、夕日が当たっているときなんて、なかなか撮り甲斐があります。

赤レンガ倉庫あたり
土曜日の午後、誰も映っていない奇跡の一枚。

以上、赤レンガ倉庫の周りをぶらぶらしながら撮りました。
ノープランで行ったんですけど、色々撮れるもんです。

川越から横浜へ行くのは、副都心線の開通でだいぶハードルが下がりました。
最近は、横浜から鎌倉、鎌倉から横須賀が、時間的にも金銭的にもそこそこリーズナブルに行き来できることを知り、電車を使う機会が増えました。
赤レンガ倉庫、西洋館、鎌倉、江ノ電、湘南海岸、海上自衛隊横須賀基地。
横浜、横須賀、鎌倉はゴールデントライアングルです。
以前は、三浦・湘南へは車で行ってましたけど、電車は楽でいいですね。
...もしかして、歳のせい?

6月10日、青空の朝2016/06/11 00:41

やっぱ、青空の朝は気持ちいいですね。
渋谷から上を向いて歩きました。

青空
第8回AKB48選抜総選挙、6月18日。
第24回参議院議員通常選挙、7月10日。

青空
西武の催し物はブラジルです。
リオデジャネイロオリンピックは8月5日から。

青空
キャットストリート側から撮った表参道のAudi。
ここ2、3日毎日窓拭きしてます。

青空
これからの季節の青空は、雲のある青空です。
雲があると夏っぽいですよね。

土曜日も一日中晴れの予報です。
貴重な青空、何撮ろう。

青空アジサイ2016/06/12 07:05

昨日はいい天気でした。
貴重な休日の『梅雨の晴れ間』なので、色々撮りに行きました。
そして、疲れたおじさんは、マツコ会議を見ながら寝落ちしました。

青空バックのアジサイです。
アジサイには、青空も似合います。
そりゃそうです、花なんですから。

青空アジサイ
いい天気です。

青空アジサイ

青空アジサイ
マクロで撮ると、傷みが目につく花も。

青空アジサイ
右上の『キラッ』はクモの糸。

青空アジサイ

青空アジサイ

青空アジサイ
狭山のあじさい公園(中原公園)の青空アジサイです。
傷んだ花も目に付くようになりました。
見る分には問題ないですけど、マクロで撮る人は注意です。
でも、まぁ、次々と咲きますけどね。

で、このあと

田んぼ
田んぼに行って、

一旦家に戻って色々と家族のために働き、ご機嫌をとり、

田んぼ・夕日
再び田んぼに戻って夕日を撮ったのでした。

田んぼ2016/06/13 05:22

田んぼ
田植えが終わりました。
気持ちのいい天気です。
まだ、用水路は水でいっぱいです。

田んぼ
田植えの直後は頼りなかった稲も、だいぶ生長しました。

田んぼ
ずいぶんしっかりしてます。

田んぼ
まだ、水を入れている田んぼもあります。

田んぼ
涼しげですね。

田んぼ
あぜ道では、色々な植物を目にするようになってきました。

もちろん、あぜ道も撮ってきました。
つづく。

キャットストリートのリンゴ2016/06/14 00:27

キャットストリートのリンゴの木に実が生りました。

キャットストリート・リンゴ
どんな種類で、どのくらい大きくなるのかは、わかりません。

キャットストリート・リンゴ
けれど、すでに、一目見てリンゴってわかる形になってます。

キャットストリート・リンゴ
花が咲いた時は、こんな感じです。

いつも、最後がどうなるのか記憶がないんですけど...。
『だんだん数が減って行く』なんて言うのは悲しいですね。