入間基地ランウェイウォーク2015・撮り鉄2015/05/17 00:19

なんで、『入間基地』なのに『撮り鉄』なのか...。

入間基地
西武鉄道100周年記念の『黄色い6000系』ってやつですね。
ここは、ホームの端。
『この先 立入禁止』の理由がちょっと特殊です。

入間基地
レッドアロー、いまいちパッとしない色ですねぇ。
そうなんです。
ここ、西武池袋線の稲荷山公園駅は、ホームの半分くらいが航空自衛隊入間基地の中にあります。

入間基地
やっぱ、西武線といえば、この黄色ですね。
だから、この先の線路は基地の中を通っているんです。

...で、ここまでの写真は駅に来れば誰にでも撮れます。
しかし、ここから先の写真は普通じゃ撮れません。
基地の中から撮ってます。
しかも、普段は入れない場所からです。

入間基地
滑走路の南側を走る西武池袋線です。
基地内の外周道路から撮ってます。
すみません、走ってるトラックの中から撮ったので、こんな写真です。
電車に乗っている時、運がいいと、離陸する自衛隊機と電車が並走します。

入間基地
滑走路の北側を走る、西武新宿線です。
西武新宿線は、基地に沿って外側を走ります。
これも基地内の外周道路を走るトラックの中から。
フェンスのこちら側からは、なかなか撮れません。

入間基地
電子戦用YS-11EAの向うを走る西武池袋線です。
タクシーウェイから撮ってます。

基地内からの写真は、電車を待ってて撮ったわけではないので、いまいちです。
でも、まぁ、なかなか撮る機会の無い場所から撮れました。
それにしても、黄色い電車によく会いました。
普段、西武線は使わないのでよくわかりませんが、黄色い電車はこんな頻度で走ってるんですかねぇ。

...というわけで、『入間基地』なのに『撮り鉄』でした。

入間基地ランウェイウォーク2015。まとめは、こちら。



入間基地ランウェイウォーク2015・CH-472015/05/17 14:19

入間基地といえば、YS-11、C-1、T-4、そしてCH-47です。

CH-47
手前がCH-47、向う側はお馴染みC-1です。

CH-47
消防車越しのCH-47エンジン部分です。
ちなみに、この消防車、最新型の新車だそうです。

CH-47

CH-47
後姿がいいんです。

そして、内部に入ります。

CH-47

CH-47
操縦席です。
人が数ないのでゆっくり撮れます。

CH-47
赤いのが座席になります。
トラックもそうでしたけど、この座席で移動するのも大変ですね。

CH-47
ベンチレーターと...重量物を載せる時のローラーですかね。
10000LBS、約4.5トンです。

CH-47
ウィンチです。

CH-47
お決まりの画。
窓から見えるC-1です。

CH-47もずいぶんと撮ってます。
C-1同様、斬新な撮り方を考えないと...。^^;)

これで今年の『入間基地ランウェイウォーク2015』は終りです。
今年は、午後から出かけなければならなかったので、ちょっと忙しかったです。
出来ればイーグルカレーを食べて、人の少ない時間に機体の中なんかもじっくり撮りたかったんですけどね。

ランウェイウォークって言っても、ただ歩くだけじゃないです。
音楽隊の演奏があったり、調理用の車両でカレーを作っているところが見れたり、歩哨犬の訓練を見せてくれたり、もちろん余裕で地上展示機を見学出来たり、グッズの売店もあります...そして、撮り鉄もできます。
来年も当たったら、『滑走路と航空機以外を撮る』っていうのをやってみようかなぁ。

来年も『大型輸送車の基地一周』はあるんですかね。
大丈夫、要領がわかったので来年は、もう少しマシに撮れると思います...って、当たらないな。

次は30万人大集合の航空祭です。
大変なんですけど、お祭りですからね、テンション上がります。

入間基地ランウェイウォーク2015。まとめは、こちら。

入間基地航空祭2013、ランウェイウォーク2014、入間基地航空祭2014、の記事もあります。
こちらからどうぞ。