喜多院 ― 2014/12/01 00:06
11月29日(土)の喜多院です。
雨狙いだったんですけど、途中から日が出てきたりして、ドラマチックなのが撮れました。
雨狙いだったんですけど、途中から日が出てきたりして、ドラマチックなのが撮れました。
イチョウがだいぶいい色になってきました。
かなり大きなイチョウです。
かなり大きなイチョウです。
これは、庭に植えてあるもみじではないので、ちょっと野性的です。
この日、低気圧が通過して雨が降りました。
午後、低気圧の通過後は北からの冷たい空気が入ってきて、空気中の水蒸気は霧(モヤ?)になりました。
そこへ、西日が差して来たわけです。
で、こんな写真が撮れました。
もちろん、中院へも行きました。
中院は、枚数が多くて整理が出来てません。
今週中には、何とか出したいです。
先週の喜多院は、こちら。
午後、低気圧の通過後は北からの冷たい空気が入ってきて、空気中の水蒸気は霧(モヤ?)になりました。
そこへ、西日が差して来たわけです。
で、こんな写真が撮れました。
もちろん、中院へも行きました。
中院は、枚数が多くて整理が出来てません。
今週中には、何とか出したいです。
先週の喜多院は、こちら。
神社81 ― 2014/12/02 00:05
あぜ道 ― 2014/12/03 00:17
11月30日(日)の朝です。
前の晩は電車が徐行運転をするほどの濃い霧が出ました。
で、何かあるだろうと、早起きして田んぼへ。
...ビンゴ!
雨の後とは違うびしょ濡れのあぜ道でした。
前の晩は電車が徐行運転をするほどの濃い霧が出ました。
で、何かあるだろうと、早起きして田んぼへ。
...ビンゴ!
雨の後とは違うびしょ濡れのあぜ道でした。
こんな風に水滴が付いてました。
雨の時とは違います。
雨の時とは違います。
で、こんなのが撮れました。
この時期、ホトケノザはあちこちで普通に目にすることが出来ます。
これなんて、畑の真ん中を埋め尽くしています。
これなんて、畑の真ん中を埋め尽くしています。
ハキダメギクも、今は、どこにでも生えています。
オオイヌノフグリです。
春と違って、だいぶ黄ばんでますけど、これからもしばらくは花を咲かせてくれます。
春と違って、だいぶ黄ばんでますけど、これからもしばらくは花を咲かせてくれます。
何の花でしょう。
たぶん、昼になれば上を向いて花を開いてると思います。
たぶん、昼になれば上を向いて花を開いてると思います。
タンポポの綿毛です。
濡れた綿毛は色々な表情があって、面白い被写体です。
花もたくさん咲いているので、まだしばらくは綿毛が撮れそうです。
今晩は、かなり冷え込んでます。
明日以降の最低気温は、ずっと5度以下の予報です。
土日なんてどっちも0度の予報です。
冬...ですね。
今度の週末は霜撮りになりそうです。
濡れた綿毛は色々な表情があって、面白い被写体です。
花もたくさん咲いているので、まだしばらくは綿毛が撮れそうです。
今晩は、かなり冷え込んでます。
明日以降の最低気温は、ずっと5度以下の予報です。
土日なんてどっちも0度の予報です。
冬...ですね。
今度の週末は霜撮りになりそうです。
通勤途中の紅葉 ― 2014/12/04 00:45
中院 ― 2014/12/05 00:19
先週の土曜日、天気予報は『昼前から3時頃まで雨、のち晴れ』でした。
『じゃぁ、雨の紅葉でしょ』ということで再び中院へ。
まずは、落ち葉。
『じゃぁ、雨の紅葉でしょ』ということで再び中院へ。
まずは、落ち葉。
苔も探したんですけど、いまひとつでした。
この下は、瓦が敷き詰めてあります。
こんな風になってます。
両側の柵にも落ち葉がたくさん。
そして建物と紅葉です。
『不染亭』が紅く染まります。
お気に入り、屋根です。
そして、庭の紅葉です。
そして、庭の紅葉です。
雨の紅葉もいいですね。
雨が上がった直後に行ったので傘はささずに済みました。
撮ってるうちに日が差す事もありました。
ここは、大きな木があったり建物があったりするので、太陽が出てるときは時間によって影・日向がどんどん変わって、撮れる景色が変わってきます。
だから、何回来ても飽きないんでしょうね。
前回の中院は、こちら。
雨が上がった直後に行ったので傘はささずに済みました。
撮ってるうちに日が差す事もありました。
ここは、大きな木があったり建物があったりするので、太陽が出てるときは時間によって影・日向がどんどん変わって、撮れる景色が変わってきます。
だから、何回来ても飽きないんでしょうね。
前回の中院は、こちら。
最近のコメント