六本木2021/07/01 07:38

また、都内で打合せ。
打合せ前の撮影は六本木です。^^

六本木
「ロボロボ公園」と言います。

六本木
六本木のタワマンに住むお子様達が遊ぶんですかね。

雨が降り始めたので、六本木ヒルズへ。

六本木
手前の繁みは桜坂の桜の木です。

六本木
雨、しかも土砂降りです。

ここしばらくは梅雨空が続きそうです。
早く夏にならないかなぁ・・・と、今は思います。

蓮馨寺2021/07/02 07:31

蓮馨寺
今は静かですけど、川越祭りの時には境内にお化け屋敷や露店が出て、かなり楽しい場所になります。

蓮馨寺
ここは手水舎の彫刻が立派です。

おじさんが子供の頃、この辺は川越で一番賑やかな商店街でした。
記憶にあるのは、レストラン『太陽軒』、おもちゃの『おびつ』、お団子の『いせや』、鰹節の『轟屋』。
その頃の『轟屋』は、お店の中でモーター駆動のベルトドライブの鰹節削り機が動いていたのが記憶に残っています。
今の大正浪漫夢通りは『銀座通り』と言う名のアーケードでした。
もちろん蓮馨寺は街中のイケてるお寺で、デパートの屋上みたいな遊園地があって、サーカスが来たりしてました。

あぜ道2021/07/03 06:02

久しぶりにマクロであぜ道撮りです。

あぜ道
ツユクサが、いつの間にか多くの花を咲かせていました。
30mmマクロなので背景を活かす事が出来ます。
でも、100mmくらいのマクロも使ってみたいです。

あぜ道
枯れてからもいい被写体になるスカシタゴボウです。

あぜ道
ハキダメギクを撮ろうと思ったらカエルがいたので・・・。

あぜ道
ネコジャラシは田んぼに限らずあちこちで見かけるようになりました。

田植えが終わった後のあぜ道は元気がありました。

川越八幡宮・茅の輪2021/07/04 05:47

八幡様の夏越大祓です。

川越八幡宮
もちろん茅の輪くぐりが出来ます。

川越八幡宮
昨年は「アマビエ様」でした。

川越八幡宮
7月7日までやっています。

時刻は午前7時、今日も雨です。

伊佐沼の蓮2021/07/05 07:05

伊佐沼の蓮
伊佐沼の蓮の花が咲き始めました。

伊佐沼の蓮
昨夜はかなり降ってましたからね。

伊佐沼の蓮
まぁ、梅雨ですから。

伊佐沼の蓮
つぼみはたくさんあるので、まだ大丈夫・・・じゃないと困る。^^

それにしても天気予報に晴れマークが現われません。