今週のぺランダ ― 2019/05/03 06:01
今週のベランダはα6400で撮りました。
フォーカスはAF-C、フォーカスエリアはフレキシブルスポットのS。
レンズはSEL30M35、普通に手持ちで撮ります。
これで、フォーカスエリアをピントを合わせたいところに合わせて、シャッターを半押ししてから構図を決めます。
AF-Cが常にピント位置を追ってくれます。
フォーカスはAF-C、フォーカスエリアはフレキシブルスポットのS。
レンズはSEL30M35、普通に手持ちで撮ります。
これで、フォーカスエリアをピントを合わせたいところに合わせて、シャッターを半押ししてから構図を決めます。
AF-Cが常にピント位置を追ってくれます。
f/3.5、1/200s、ISO-100、+0.3EV
ブルーベリーの実が膨らみ始めました。
食べられますけど、まずいです。^^;)
ブルーベリーの実が膨らみ始めました。
食べられますけど、まずいです。^^;)
f/4.5、1/640s、ISO-800、+0.7EV
ドングリの若葉です。
もう一つのドングリの鉢植えに生った実から育ったベランダ2世です。
風が吹いていたのでISOを上げてシャッタースピードは早め、
ドングリの若葉です。
もう一つのドングリの鉢植えに生った実から育ったベランダ2世です。
風が吹いていたのでISOを上げてシャッタースピードは早め、
f/5.6、1/400s、ISO-1000、+0.7EV
アカバナユウゲショウの白花種です。
ツボミが膨らみ始めました。
28日に買ったα6400、今のところマスターしたのは、この使い方とNEX-5Rで慣れ親しんだDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)です。
昭和のおじさんとしては、取説を読むんですけど640ページあって・・・。(--,)
iPhone世代は、使いながら覚えるんですかね。
アカバナユウゲショウの白花種です。
ツボミが膨らみ始めました。
28日に買ったα6400、今のところマスターしたのは、この使い方とNEX-5Rで慣れ親しんだDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)です。
昭和のおじさんとしては、取説を読むんですけど640ページあって・・・。(--,)
iPhone世代は、使いながら覚えるんですかね。
最近のコメント