伊佐沼2023/07/09 05:55

田植えの頃に比べたら水は減って来ましたけど、まだまだ水はたくさん残っています。

伊佐沼
今はヒメジョオンが満開です。

伊佐沼
緑に囲まれた伊佐沼。

伊佐沼
いつもなら、ここに写っている水面には蓮の花が咲きます。
昨年は半減、そして、今年全滅でした。
ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)の食害らしいです。

さらに、今年、伊佐沼で行われるはずだった『小江戸川越花火大会』は中止になりました。

伊佐沼、踏んだり蹴ったり。

田んぼで撮り鉄2023/07/10 22:53

田んぼで撮り鉄
だいぶ青々としてきた田んぼです。

田んぼで撮り鉄
右に見えるのは『アンダーパス』。
撮影時に向う側の田んぼと行き来するのに使います。
無くなると困る非常に便利なアンダーパスです。

青空2023/07/12 23:04

梅雨の晴れ間の青空。

ひまわり
畑ではひまわりが咲き始めました。
ここだけ見ると夏です。

カンナ
カンナ8号線。
ユーミンやサザンや達郎を聞きながら環八を走って第三京浜に乗って海へ行きます。
40年近く前の出来事です。

コスモス
季節外れかどうかわかりませんが、コスモスが咲いています。

どこかのニュースで、『そろそろ梅雨明けも・・・』って言ってました。
いくつになっても『夏が来る』って言うのはワクワクします。
実際に夏が来るとウンザリなんですけどね・・・すでにウンザリだけど。

江戸城外堀・撮り鉄2023/07/15 10:30

寛永13(1636)年完成の江戸城外堀。

江戸城外堀・撮り鉄
お堀の中を、JR中央線・総武線が走ります。

江戸城外堀・撮り鉄
造った人は、こんな乗り物が走るなんて考えもしなかったでしょうね。

横浜を撮りに行って来た2023/07/17 06:38

天気予報では『危険な暑さだから涼しい部屋にいて』みたいなことを言っていたけど、週末しか休めないサラリーマンはそうはいかない。
と、言うことで横浜へ行って来た。

横浜
目的はこれ、日本丸。

横浜
で、その後はコスモワールドを撮りながら
横浜
円形の歩道橋、新港サークルウォークまで来た。
向うには赤レンガ倉庫、その先は大桟橋、山下公園をぬけて西洋館、と被写体のオンパレード。
けれど、これ以上歩き続けるのは危険と判断。

横浜
エアキャビン、初めて見たけどスキー場のゴンドラそのまま。
エアコンがついているのか心配しながら駅へ向かった。

さて、今日は川越をちょっと回って見ようかと思う。
氷川神社の風鈴はどんな感じか、稲の穂は出たのか、セミの抜け殻は見つかるか。
・・・自転車ではなく車で。^^;)