氷川神社ライトアップ2025/08/01 07:57

氷川神社がライトアップしてるってことなので撮りに行ってきました。

氷川神社ライトアップ
あちこちが光ってます。

氷川神社ライトアップ
風鈴を照らすのが目的ですね。
ちょっとソフトに。

氷川神社ライトアップ
「人形流し」の小川も光ってます。
ここもかなりソフトに。

氷川神社ライトアップ
鳥居の下には「地上の雲」が出現します。
ここは風向き勝負ですけど、何回も出てくるのでチャンスを待ちましょう。

と言う夜の氷川神社ですけど、3秒間静止してると蚊に刺されます。
どこに居ても刺されます。
だから、シビアなピントとか構図とかは無理です。
っていうか、鳥居をくぐる直前に虫よけスプレーを塗ることを強く勧めます。

セミ2025/08/02 06:38

セミ
毎年抜け殻が大量に見つかる林へ。

セミ
大量と言うには、まだ少ないです。

セミ
ずっと暑い日が続いてますけど、まだ早いんでしょうね。

まだ夏休みになったばかりですからね。
今までなら、これからが夏本番です。
毎日が日曜日だと、社会的なイベントやカレンダーより、太陽・雨・風・気温・日の出なんかが優先されます。
なので、身も心もだいぶ前から真夏です。

夏の畑2025/08/03 08:29

炎天下で撮った畑です。

夏の畑
畑の隅に咲くヒマワリ。
畑あるあるですね。

夏の畑
ここのヒマワリは2m超え、背が高いです。

夏の畑
風鈴がありました。
炎天下で効果を発揮してます。

夏の畑
「ひょうたん」発見。
畑では初めて見ました。
そう言えば、子供の頃「ヘチマ」を育てた記憶があります。
大きな実の果肉を水に漬けて腐らせて残った繊維部分をお風呂で体洗いに使った記憶があります。
昭和の中頃はそんな時代でした。

畑の色2025/08/04 07:48

猛暑の畑で見つけた「色」です。

畑の色
ミニトマトのグラデーション。
ちょっと枯れ気味、周りのトマトは枯れてました。

畑の色
緑を通り過ぎて黄色になったゴーヤ。

畑の色
真っ赤な唐辛子。

ブドウは紫色になってました。
畑の色
で、こうなりますよね。
畑の色
頭を突っ込んでます。

全然雨も降らずに猛暑続き。
でも、元気に育ってる作物もあるんですね。

おすそ分け2025/08/05 08:07

イモムシ・・・教科書的な言い方をすれば幼虫です。

おすそ分け
ミカンの木にはアゲハ蝶の幼虫。

おすそ分け
クチナシには緑のイモムシ。
オオスカシバという、大きな羽音で飛んでる、大きな蜂と間違えそうな蛾の幼虫です。

おすそ分け
萩の葉です。
犯人の姿は見えません。
たぶんモンキチョウです。
以前、サナギから羽化したところを見たことがあります。

どれも、駆除したりはしません。
そのままにしておきます。
葉っぱは食べられても困らないし、そのうち飛んで行っちゃうんですから。
おすそ分けです。^^