横浜夕景2025/07/06 06:04

横須賀から京急線で横浜へ、みなとみらい線に乗り換えて馬車道駅で降ります。

見えてきたのは赤レンガ倉庫。
横浜夕景
時刻は5時半、暗いところはビルの影です。
横浜夕景
この位置から撮るのは初めてです。
横浜夕景
鳥が運んでくるんですかね。

横浜夕景
赤灯台の向こうの雲、夏っぽいです。

横浜夕景
あの雲の下は雨なのかな。

横浜夕景
大さん橋の「くじらのせなか」、あそこで夕景を撮ります。

横浜夕景
午後6時半、日が沈みます。

横浜夕景
灯りがつき始めました。

横浜夕景
時刻は19時半。
そろそろ帰ります。

6月に入ってからは、入間基地ランウェイウォーク、横須賀軍港めぐり、秩父大人の遠足、Tyrrell P34、小湊鐡道、いすみ鉄道、羽田、江の島、とイベントが盛りだくさんだったので、ご近所の写真が少なかったです。

そろそろ、田んぼや川越の町に戻りますかね。
それにしても、晴れた日に川越を自転車で走り回るのは辛そうです。

氷川神社の縁むすび風鈴2025/07/07 07:07

先週から川越氷川神社で「縁むすび風鈴」が始まりました。
平日の午前8時、来ている人は20人くらいです。

氷川神社の縁むすび風鈴
鳥居をくぐった所。

氷川神社の縁むすび風鈴
授与所の軒下にも風鈴。

氷川神社の縁むすび風鈴
お気に入りのアングルです。

氷川神社の縁むすび風鈴
江戸風鈴ですね。

氷川神社の縁むすび風鈴
裏の出口のところには木々の緑の中に緑色の風鈴が。

氷川神社
そして、風車もありました。
氷川神社の縁むすび風鈴
夏の空ですね。

氷川神社
鯛みくじは、涼し気な夏バージョンです。

裏口の緑の風鈴は今年からかも。
もう一度チャレンジしてみようかな。

枯紫陽花2025/07/08 05:43

紫陽花の季節が終わろうとしています。

枯紫陽花
真中の水色が綺麗

枯紫陽花

枯紫陽花

枯紫陽花
誰かに食べられちゃった

紫陽花は枯れかけても綺麗な色を見せてくれます。
好きな被写体です。
レンズはSEL30M35、手持ちでがんばりました。
ピクチャーエフェクト「トイカメラ」で撮ってます。
、、、蚊と戦いながら。^^

暑い喜多院2025/07/09 07:39

熱中症警戒アラートが出た平日の午前11時半。

喜多院
さすがに人の少ない喜多院です。

喜多院
蔵造りの町並みからは15分以上かかりますからね。

喜多院
この暑さの中、歩くのはためらいますよね。

喜多院
人がいないので自由なアングルで撮れます。
ここは、人がいてもこのアングルで撮れますけど・・・。

喜多院
柵の外から撮った五百羅漢。
冷やだといいけど・・・この暑さで熱燗はちょっとね。^^

この後、気温は35度を超えました。

善長寺の蓮と睡蓮2025/07/10 07:17

蓮の花を撮りに善長寺に行ったんですけど、イイ感じの花はありませんでした。

善長寺の蓮と水連
つぼみや
善長寺の蓮と水連
散ってしまった花はあるので、タイミングが悪かったですね。

でも、
善長寺の蓮と水連
睡蓮の池では、
善長寺の蓮と水連
睡蓮の花が咲いていました。

撮っているだけで汗が出てくる蒸し暑い朝。
善長寺の蓮と水連
あじさいの風鈴と、
善長寺の蓮と水連
シオカラトンボが涼し気です。