今週のベランダ2020/06/06 00:53

ブナ
カマキリの子供がいるのは、ブナの若葉です。
春になってから伸びて来た枝につく葉は、最初、赤い色をしています。
それにしても、カマキリは、どこから来たのでしょうか。

ブルーベリー
ブルーベリーが色付いてきました。
全部揃って色が変わる(熟す)わけではありません。
たぶん、色んな時期に色んな鳥に種を運んでもらうためだと思います。

ドングリ
ドングリの新芽に何かの種が・・・誰?

ベランダには水やり用のホースが置いてあります。
冬の朝、凍って水が出なかったホースは、今、昼頃になると触れないほど熱いお湯が出て来ます。

紫陽花2020/06/07 08:34

紫陽花
6月に入り蒸し暑い日が続いています。

紫陽花
そろそろ梅雨入りが気になって来ました。

紫陽花
そして、また紫陽花の季節が始まりました。

紫陽花
蜂・・・そう言えば、紫陽花も花なんですよね。

ここのところ一日中晴れる日が少なくなりました。
次の週末は、梅雨ですかね。(--,)

実りの季節2020/06/08 06:33

麦
『麦秋』ですね。
これは先週の写真だから、もう収穫されているんじゃないかな。

サクラっぽい木に生った実です。
サクランボじゃないですね。
鳥が食べるんでしょうね。

4月2日から始まったテレワーク。
2か月が経ちましたが、出勤したのは3回。
おじさんのお腹も実りの季節となってしまいました。(--,)

ヒメイワダレソウ2020/06/09 06:35

ヒメイワダレソウ
ヒメイワダレソウと言います。
道端の雑草です。

ヒメイワダレソウ
そして、けっこうな数の蜂が来ています。
意外に簡単に近づかせてくれます。

ヒメイワダレソウ
北海道じゃありません。
川越の伊佐沼です。^^;)

ホトケノザ2020/06/10 08:25

あぜ道でホトケノザを見かけるようになりました。

ホトケノザ
冬から春にかけて、栄華を極めたホトケノザですけど、春になり、他の背の高い雑草に負けて姿を消していました。

ホトケノザ
田植えのための草刈りで、あぜ道の雑草がなくなったので、また復活してきました。

ノボロギク
そして、ノボロギクも復活。

やはり、冬でも花が咲くような雑草は生命力があります。
今回のコロナ禍で、人間社会でもこんな事が起こりそうです。