おさんぽ川越号・ぶらり川越号 ― 2016/10/19 01:55
10月15日、16日と川越祭りに合わせて『おさんぽ川越号』『ぶらり川越号』が走りました。
私の場合、列車自体を撮るのではなく、田んぼの景色の中を走る列車を撮るので、草が生えたとか、花が咲いたとか、稲刈りが終わったとか、そんなのが気になります。
なので、どんな風に撮るか、ネタ探ししながら撮影場所を決めるので1時間くらい前に、いつもの田んぼに到着です。
私の場合、列車自体を撮るのではなく、田んぼの景色の中を走る列車を撮るので、草が生えたとか、花が咲いたとか、稲刈りが終わったとか、そんなのが気になります。
なので、どんな風に撮るか、ネタ探ししながら撮影場所を決めるので1時間くらい前に、いつもの田んぼに到着です。
これは、いつもの車両センターへの回送です。
先日までは、刈り取った後の稲と藁があったんですけど、もう耕されています。
今はあちこちの田んぼで、この作業をしています。
先日までは、刈り取った後の稲と藁があったんですけど、もう耕されています。
今はあちこちの田んぼで、この作業をしています。
おさんぽ川越号。
手前のピンク色はイヌタデです。
あぜ道は、今、イヌタデの季節です。
手前のピンク色はイヌタデです。
あぜ道は、今、イヌタデの季節です。
ぶらり川越号。
こちらはホトケノザ。
これから春にかけて花を咲かせます。
まだ、花の色が薄いです。
16日(日)に撮ったんですけど、雲が流れていて日が当たったり影になったり、なかなか大変でした。
...っていうか、腕か。^^;)
こちらはホトケノザ。
これから春にかけて花を咲かせます。
まだ、花の色が薄いです。
16日(日)に撮ったんですけど、雲が流れていて日が当たったり影になったり、なかなか大変でした。
...っていうか、腕か。^^;)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。