ぶらり川越号・撮り鉄 ― 2016/02/01 00:01
ぶらり川越号が走りました。
撮影のチャンスは、到着、車両センターへ回送、車両センターより入線、出発、の4回です。
この4回、いかに違った画で撮るか。
なかなか大変なんです。
撮影のチャンスは、到着、車両センターへ回送、車両センターより入線、出発、の4回です。
この4回、いかに違った画で撮るか。
なかなか大変なんです。
9時49分到着。
畑の野菜がイイ感じに青々としていたので使わせてもらいました。
右奥の木は金柑かなぁ。
...で、撮ったら200m程離れたところへ移動します。
畑の野菜がイイ感じに青々としていたので使わせてもらいました。
右奥の木は金柑かなぁ。
...で、撮ったら200m程離れたところへ移動します。
10時発、車両センター行回送。
田んぼの井戸を使わせてもらいました。
これで、午前の部は終了。
田んぼの井戸を使わせてもらいました。
これで、午前の部は終了。
車両センターを出て15時49分入線。
住宅街の線路脇から踏切通過中を撮ります。
この辺りでは、カーブはここだけです。
...で、最終撮影地点、陸橋の上に向かいます。
距離は1.3km、自転車でダーッシュ。
住宅街の線路脇から踏切通過中を撮ります。
この辺りでは、カーブはここだけです。
...で、最終撮影地点、陸橋の上に向かいます。
距離は1.3km、自転車でダーッシュ。
16時発。
陸橋の上から撮ります。
息が上がってます。
ここが、一番撮り鉄が多いです。
下は、たまに撮らせてもらう畑です。
他の人にとっては邪魔者なんでしょうね。
これで、ぶらり川越号の撮り鉄終了です。
なかなかハードです。
おまけ
陸橋の上から撮ります。
息が上がってます。
ここが、一番撮り鉄が多いです。
下は、たまに撮らせてもらう畑です。
他の人にとっては邪魔者なんでしょうね。
これで、ぶらり川越号の撮り鉄終了です。
なかなかハードです。
おまけ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。