有葉線・撮り鉄1 ― 2015/04/30 00:01
4月29日水曜日。
茨城県は笠間市、笠間日動美術館に行ってきました。
目的は『常磐線東京駅乗り入れ記念 絵画と写真で巡る 大鉄道展』に展示されている『鉄道ジオラマ有葉線』を撮るためです。
『有葉線』は、鉄道写真家の中井精也さんとソニーマーケティングが制作したものです。
有葉線→あるは→アルファ→α、...ということです。
あとは、各自ググってください。
...では、
茨城県は笠間市、笠間日動美術館に行ってきました。
目的は『常磐線東京駅乗り入れ記念 絵画と写真で巡る 大鉄道展』に展示されている『鉄道ジオラマ有葉線』を撮るためです。
『有葉線』は、鉄道写真家の中井精也さんとソニーマーケティングが制作したものです。
有葉線→あるは→アルファ→α、...ということです。
あとは、各自ググってください。
...では、
生まれて初めて乗ったJR水戸線、そして初めての街、笠間です。
まぁ、日本の中のほとんどがそうなんですけどね。^^;)
まぁ、日本の中のほとんどがそうなんですけどね。^^;)
こんな風に、ジオラマと写真が展示してあります。
写真撮影は、どんどんOK。
写真撮影は、どんどんOK。
この列車が走ってます。
『あるふぁ』駅です。
こんな景色の中を走ります。
この方が、鉄道写真家の中井精也さんらしいんですが...。
...逆デフォルメ...。^^;)
...逆デフォルメ...。^^;)
α7Ⅱで撮りました。
...いいえ、買ってないです。
ジオラマの周りには『SONYα7Ⅱ』が置いてあって、自分のカードを入れて撮れます。
って感じです。
朝一から行ったんですけど、最初は、このフロアにいたのは私だけ。
『4月29日は空いてそうだな』と思って行ったんですけど、やはり空いてました。
12時近くまでいたんですけど、その間に来た人は50人もいなかったですね。
しかも、明らかに撮り鉄してる人は、私を含めて3人ほどでした。
...で、4000円も交通費かけて行ったんだから、もう1イベントくらいないと...と考えて、大宮駅で新幹線を撮ろうと思ったわけです。
...が、御存知のとおり新幹線は止まってました。(-_-;)
...いいえ、買ってないです。
ジオラマの周りには『SONYα7Ⅱ』が置いてあって、自分のカードを入れて撮れます。
って感じです。
朝一から行ったんですけど、最初は、このフロアにいたのは私だけ。
『4月29日は空いてそうだな』と思って行ったんですけど、やはり空いてました。
12時近くまでいたんですけど、その間に来た人は50人もいなかったですね。
しかも、明らかに撮り鉄してる人は、私を含めて3人ほどでした。
...で、4000円も交通費かけて行ったんだから、もう1イベントくらいないと...と考えて、大宮駅で新幹線を撮ろうと思ったわけです。
...が、御存知のとおり新幹線は止まってました。(-_-;)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。