ヨコスカサマーフェスタ2016・潜水艦着岸2016/08/25 00:19

初めて見ました。
潜水艦が着岸するところ。

潜水艦着岸
沖に潜水艦が見えます。
『あれっ』って思ったんですけど、この時はそこまででした。

その後、軍港めぐりの乗船待ちをしていると、潜水艦と支援船があるのに気付きました。
ここで、『接岸だっ』って理解しました。

潜水艦着岸
支援船が近付きます。

潜水艦着岸
支援船に押され始めました。

潜水艦着岸
既に接岸している潜水艦には『黄色地に黒丸』の旗が。
この旗は、船を横付けする時の『いくよっ』『オッケー』の合図だそうです。
写真ではわかりませんけど、接岸する方もこの旗を揚げているようです。

潜水艦着岸
だんだん近づいて、

潜水艦着岸
接岸(横付け)しました。

潜水艦着岸
仕事が終わった支援船は戻って行きます。

潜水艦着岸
潜水艦の間にタラップが渡され、

潜水艦着岸
人が移動し始めました。
この写真は、軍港めぐりの船から。

別にサマーフェスタの日だから帰港したわけじゃないと思います。
もちろん、夕方の花火が見たかったから...でも、ないはずです。

ヨコスカサマーフェスタ2016のまとめはこちら。

コメント

_ Ryan ― 2016/08/30 08:15

接岸シーンの旗は初めて見ました。
呉でこんな旗は見たこと無いです。

2枚目、3枚目の写真に旗が揚がってないでしょ。
つまり航行中は揚げないってことです、
エンジンを回してないよ、助けてねの合図かなあ。。

『いくよっ』『オッケー』の合図?
お互い目の前にいるのに意味ないと思うけどなあ、
岸壁が多くて間違えると困るからかなあ?
米軍との関係?それにしても不思議な信号旗ですね。

海自はどの艦船にも掌帆長というベテラン隊員がいて
この人の号令ですべての甲板作業が進められます。

呉だと大声で叫んでるのが聞こえてきますよ、
でも何を言ってるのかさっぱり聞き取れません。

せー!とか、けー!とかばっかり。

_ Ryanさんへ ― 2016/08/31 06:05

私も初めて見るので...。
残念ながら、ここでは声が聞こえる距離じゃなかったですね。
派手な動きはないんですけど、ずっと見ちゃう光景でした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
お手数をおかけしますが、スパム対策です。
以下に ”しゃしん” と入力してください。

コメント:

トラックバック