撮り鉄しながら湘南22016/06/06 00:12

昨日の続きです。
腰越から歩いて江の島までやってきました。
でも、今回は、江の島へは渡りません。

片瀬漁港
片瀬漁港の堤防先端にある、赤灯台、白灯台です。
これが撮りたかったんですねぇ。

片瀬漁港
堤防と、灯台と、少年と、漁船と、釣り人の魚を狙うトンビ。
霞んで見える山は伊豆半島ですね。

片瀬漁港
陸側は、こんな感じ。
あの林の向こうは国道134号です。

片瀬漁港
10時46分、飛行機雲。
この時点で、けっこう風が強いです。

江ノ島
江ノ電の『江ノ島駅』へ戻る途中。
帽子がカッコいい。

次の目的地横浜へ向かうために、『藤沢』まで行きます。
その途中、『鵠沼』で降りて鉄橋へ。

江ノ電
やってきたのは『The江ノ電』でした。
ラッキー。

江ノ電
近いやつをもう一枚。
雲が出てきて、青い空はなくなりました。

そして、次の電車に乗って『藤沢』へ向かうんですが、
・『鵠沼』は、すれ違い駅。
・江ノ電は12分間隔で走っている。
・『鵠沼』から『藤沢』までは5分。
と、言うことは、さっき撮った『The江ノ電』は『藤沢』で折り返して、私が乗ろうとしている電車と『鵠沼』ですれ違います。

江ノ電
なので、電車は一本見送って、『The江ノ電』の後姿を。

これで湘南は終わりです。
うーん、やっぱ青空が欲しいですね。
この後、藤沢から東海道線に乗って横浜へ。

いままでの撮り鉄はこちら。

コメント

_ Ryan ― 2016/06/06 21:44

江ノ電、よく聞きますね。
江ノ島電鉄なのかな、私営?

漁港はいいですね、潮の香りが好きです。

_ Ryanさんへ ― 2016/06/07 00:35

江ノ島電鉄株式会社ですね。
漁港、いいですよね。
もっと漁船があるとよかったんですけどね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
お手数をおかけしますが、スパム対策です。
以下に ”しゃしん” と入力してください。

コメント:

トラックバック