ドブ板通り2025/07/05 06:04

6月4日に横須賀港で軍港めぐりの船に乗った時の帰りに撮った写真です。

ドブ板通り
お姉さん、健在でした。

ドブ板通り
横須賀と言えばのスカジャン。

ドブ板通り
住人。

ドブ板通り
昔の・・・「商店街フラッグ」って言うそうです。

ドブ板通り
スパイダーマンのいるハンバーガー屋さん。
第7艦隊バーガー、ロナルドレーガンバーガー、ジョージワシントンバーガーなんていうのがあります。

ドブ板通り
横須賀は坂の町です。
ドブ板通り
と言うより、入り江に作られた町なのでかなりの高低差があります。

平日のドブ板通りは静かでした。
時刻は午後4時半。
夜になったら元気になるのかな。

この後、横浜へ夕景を撮りに。

自転車を積んで江の島へ32025/07/04 09:21

鎌倉大仏・長谷駅
鎌倉大仏に一番近い長谷駅です。
単線の江ノ電は、ところどころで列車交換しています。
列車が着くたびに多くの人が降りて来ます。
タイミングが悪いと人波に飲み込まれてしまいます。

鎌倉大仏
やはり、インバウンドの外国人が多いです。

鎌倉大仏
緑に囲まれたいい場所です。

鎌倉大仏
50円で大仏様の中に入れるんですけど「胎内高温注意」なので、パス。

大仏様以外にも撮りどころがあります。
鎌倉大仏
左右にある灯篭。
鎌倉大仏
ほとんどの人にスルーされている仁王門。
鎌倉大仏
そして、お寺を出たところにあるThe昭和なお土産屋さん。

時刻は10時半。
観光に来たんじゃなく写真を撮りに来たので、費用(体力)対効果を考えて、そろそろ帰るとします。

さて、次の「自転車を積んで・・・」は銚子かな。

自転車を積んで江の島へ22025/07/03 06:38

腰越あたりを走る江ノ電です。

自転車を積んで江の島へ
電車は、画面右端から一般道に出て来ます。
交差点のカーブを曲がって左側の直線へ向かいます。
この時間、江ノ電は4両編成なんですね。

自転車を積んで江の島へ
江ノ電は路面電車ではなく鉄道です。
一般道を走る鉄道は、日本でここだけのようです。

そして腰越漁港へ。

腰越漁港の堤防から。
自転車を積んで江の島へ
画面右側が江の島に渡る橋。
左側はヨットハーバー。
江の島は「島」でした。

そして江の島へ戻ります。

自転車を積んで江の島へ
江の島の入口にある200年前に建てられた青銅の鳥居。

自転車を積んで江の島へ
扁額には蛇に似せた文字で「江嶋大明神」と書かれています。
額縁は龍ですね。

自転車を積んで江の島へ
足下には波と亀。

自転車を積んで江の島へ
奥に見えている竜宮城みたいなのは「瑞心門」という楼門です。

時刻は午前9時、ここから先へ登っていくのは、またの機会に。^^;

で、鎌倉大仏へ・・・・・・車で移動します。
11年前は自転車で行ったんですけど、真夏日の高齢者は無理をせずに車で。
混むと嫌なので大仏から離れた海沿いの駐車場に車を停めて、自転車に乗り換えて「自転車で来ました」って顔で鎌倉大仏へ。

自転車を積んで江の島へ12025/07/02 07:00

なんと11年ぶりの「自転車を積んで江の島へ」です。
行ったのは6月30日(月)。
海開き直前の最後の平日です。

江の島の駐車場は午前5時に開くので、午前2時出発です。
川越ICから関越道、圏央道で茅ヶ崎まで行けるんですけど、「時間はあるけどお金がない」ので16号を走って相模原愛川ICから圏央道に乗りました。
なぜ、相模原愛川ICかっていうと厚木PAで休憩&時間調整が出来るから。

で、まずは鵠沼あたりを・・・。

海の家をバックに。
自転車を積んで江の島へ
買ってから13年も経ったので、だいぶ年季の入った自転車になりました。

自転車を積んで江の島へ
夏の景色です。
って思ったんですけど、よく考えたらこの日は6月30日。
暑い日が続いているので夏気分ですけど、いつもなら梅雨真っ最中です。
しかも、夏休みまでは、まだ3週間もあります。

自転車を積んで江の島へ
海は夏の準備万端です。
時刻は6時半。
サーフィンをしている人がたくさんいます。

自転車を積んで江の島へ
地元の人たちは、こんな風に自転車にサーフボードを積んできます。
朝サーフィン・・・素敵な生活です。

自転車を積んで江の島へ
片瀬漁港の赤白灯台。
向こうに霞んで見えるのは伊豆半島です。

ここで、海岸を離れて江ノ電を撮りに行きます。

羽田・夏の撮影2025/07/01 07:07

羽田イノベーションシティ・足湯スカイデッキから撮ってます。
夏の午後3時以降が、風(離着陸方向)も光線もいいんですけど、陽炎が邪魔してきます。

B滑走路にベトナム航空が着陸してきます。
羽田・夏の撮影
向こうに東京ゲートブリッジが見えてイイ感じなんですけど、陽炎が・・・。
羽田・夏の撮影
ここまで来ると何とかなります。
でも、本当はタイヤが接地して煙が出るところが撮りたいんです。

で、ここから先は第一ターミナル、第二ターミナル前の滑走路を離陸すると思われる機体です。
距離があって地面に近いので、陽炎にかなりやられてます。
羽田・夏の撮影
ディズニーシー・ファンタジースプリングスの「JAL Fantastic Journey Express」
羽田・夏の撮影
美ら海水族館とのコラボ、ピンク色のジンベイザメ「さくらジンベエ」
羽田・夏の撮影
ソラシドエアの「ナッシージェット宮崎」
羽田・夏の撮影
大阪万博の「JAL ミャクミャクJET」

これらの機体は、ターミナル展望台からは綺麗に撮れたんでしょうね。
まぁ、アスファルトだらけの広い場所で夏の30度オーバーの晴天ですから、こうなります。