川越・蔵造りの町並み2020/01/23 00:01

最近は食べ歩きが出来るような食べ物屋さんやお土産屋さんが増えちゃいましたけど、昔は普通の生活に密着した町でした。

川越・蔵造りの町並み
いまは『陶舗』ですけと、子供の頃は『お茶碗屋さん』。
時刻は午前11時、人も車も入らない奇跡の一枚です。

川越・蔵造りの町並み
狙いを付けて5分も待てば、人も車も通らないタイミングがあります・・・たぶん。

川越・蔵造りの町並み
蔵造りもいいですけど、その上も面白いです。
神様がが居たりする屋根もあります。

川越・蔵造りの町並み
これは木造りですね。

川越・蔵造りの町並み
時の鐘をこんな風に撮ったのは初めてじゃないかな。
うーん、やっぱ遠くから撮った方がいいですね。

ここはバス通りで観光客も多いので、落ち着いた感じに撮るのは大変です。
静かに撮るなら10時前がお勧めです。
時の鐘の通りにあるスタバは8時から開いてます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
お手数をおかけしますが、スパム対策です。
以下に ”しゃしん” と入力してください。

コメント:

トラックバック