RICOHFLEXで鉄橋 ― 2017/09/12 00:08
ちょっと、いつもと違う鉄橋です。
この写真、レトロっぽく加工したわけじゃありません。
6年ぶりくらいに宝物箱から出して来た『RICOHFLEX』を使って撮りました。
6年ぶりくらいに宝物箱から出して来た『RICOHFLEX』を使って撮りました。
フィルムを入れて撮ったんじゃなく、こんな風にして『RICOHFLEX』のファインダーを撮ってます。
この写真は左右が逆です。
上から覗くタイプ(ウェストレベルファインダーと言うそうです)は左右が逆になるようです。
だから、構図を決めるとき、手と頭の中の動きが合わなくて大変です。
彼岸花が咲いてました。
私のテリトリーの中では、ここが一番早いと思います。
上から覗くタイプ(ウェストレベルファインダーと言うそうです)は左右が逆になるようです。
だから、構図を決めるとき、手と頭の中の動きが合わなくて大変です。
彼岸花が咲いてました。
私のテリトリーの中では、ここが一番早いと思います。
これはNEX-5Rで撮りました。
この写真もそうですけど、低い位置から植物を撮ることが多いので、背面の液晶画面をウェストレベルファインダーのようにして使っています。
もちろん画像が左右反転することはありません。
デジタル技術、ありがたいことです。
『RICOHFLEX』は、親父が60年前に買ったものです。
何十年か前に見つけた時はカビの生えた皮製ケースに入っていました。
外側は掃除しましたけど、レンズ周りはそのままです。
使えるのかなぁ?
以前の記事は、こちら。
いままでの鉄橋はこちらから。
この写真もそうですけど、低い位置から植物を撮ることが多いので、背面の液晶画面をウェストレベルファインダーのようにして使っています。
もちろん画像が左右反転することはありません。
デジタル技術、ありがたいことです。
『RICOHFLEX』は、親父が60年前に買ったものです。
何十年か前に見つけた時はカビの生えた皮製ケースに入っていました。
外側は掃除しましたけど、レンズ周りはそのままです。
使えるのかなぁ?
以前の記事は、こちら。
いままでの鉄橋はこちらから。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。