いまどき電子書籍事情 ― 2013/09/15 17:47
ちょっと、いつもと違う感じだけど...
かつて(今も?) こんな時代があった。
そして、今 ...相変わらず、進歩がない。
HTMLは、ブラウザ側もコンテンツを提供する側も、無料が原則だった。
だから、あんなことも許された。
EPUBは、端末もコンテンツも、基本的に有料だ。
皆、お金をかけて自分勝手にレールを敷いて走りだす。
そして、皆、お金を払って汽車に乗る。
いつか、線路が途切れるかもしれないし、汽車が止まるかもしれない。
それでも、我先に...。
だから、想定していたEPUBとは違う書き方のEPUBが主流となったために端末を開発し直したメーカーがある。
だから、別の書店で売るためにEPUBを再作成した出版社がある。
だから、ほしい本が、どこで売っているのかわからない。
だから、みんなで協力して線路を敷けばいいのに。
...業だなっ。
【業】
現在日常的にこの語を使う場合は、行為で生じる罪悪を意味したり(例えば「業が深い」)、不合理だと思ってもやってしまう宿命的な行為という意味で使ったりすることが多い。
「業」(2013年8月3日 (土) 20:33 UTC)『ウィキペディア日本語版』より。
っていうか、こんなことは、いまさら言わなくても皆わかってる。
なかなかうまい絵が描けたので載せたかっただけ、...なのでした。(^^;)
雨降りで一日中家にいると、時間を持て余しますね。
明日、午後あたりから晴れないのかなぁ。
amazon 楽天 kobo iBooks IDPF Readium kindle kf8 電書協 iPad iPhone SonyReader 角川書店 EPUB フォーマット AdobeRMSDK Webkit
かつて(今も?) こんな時代があった。
そして、今 ...相変わらず、進歩がない。
HTMLは、ブラウザ側もコンテンツを提供する側も、無料が原則だった。
だから、あんなことも許された。
EPUBは、端末もコンテンツも、基本的に有料だ。
皆、お金をかけて自分勝手にレールを敷いて走りだす。
そして、皆、お金を払って汽車に乗る。
いつか、線路が途切れるかもしれないし、汽車が止まるかもしれない。
それでも、我先に...。
だから、想定していたEPUBとは違う書き方のEPUBが主流となったために端末を開発し直したメーカーがある。
だから、別の書店で売るためにEPUBを再作成した出版社がある。
だから、ほしい本が、どこで売っているのかわからない。
だから、みんなで協力して線路を敷けばいいのに。
...業だなっ。
【業】
現在日常的にこの語を使う場合は、行為で生じる罪悪を意味したり(例えば「業が深い」)、不合理だと思ってもやってしまう宿命的な行為という意味で使ったりすることが多い。
「業」(2013年8月3日 (土) 20:33 UTC)『ウィキペディア日本語版』より。
っていうか、こんなことは、いまさら言わなくても皆わかってる。
なかなかうまい絵が描けたので載せたかっただけ、...なのでした。(^^;)
雨降りで一日中家にいると、時間を持て余しますね。
明日、午後あたりから晴れないのかなぁ。
amazon 楽天 kobo iBooks IDPF Readium kindle kf8 電書協 iPad iPhone SonyReader 角川書店 EPUB フォーマット AdobeRMSDK Webkit
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。