原鉄道模型博物館2018/01/14 00:23

以前から気になっていました。
大きなジオラマがあって撮影OKな博物館です。
詳しくはウェブで。
http://www.hara-mrm.com/

原鉄道模型博物館
『1番ゲージ』って言う大きめなサイズの鉄道模型です。
原鉄道模型博物館
ここまでくると、もう模型じゃなく芸術品です。
サスペンションなんかも手作りで、機構も再現してあります。
『ロケット号』的なスチームパンクっぽい機関車もあったりして圧巻です。
ケースに光が反射して上手く撮れなかったけど...。(--,)
PLフィルタは必須です。

そして、ジオラマ。

原鉄道模型博物館
こんなに巨大なジオラマです。
原鉄道模型博物館
ヨーロッパの風景です。
ちなみに、架線から電気を取ってるんです。

原鉄道模型博物館
中は暗いので走ってる列車はブレます。
原鉄道模型博物館
だから流し撮りで。
原鉄道模型博物館
でも、いまいち萌えなかったです。
精巧で広大で立派なジオラマなんだけど...
なんだろう、大きすぎて集中できない...かなぁ。
ストーリーがあり過ぎて撮り所がはっきりしない、って感じかなぁ。

それに、この時はトーマスが走り回ってたので...萎えました。
子供達は大喜びでしたけどね。^^;)

ぶっちゃけ『有葉線』の方が撮ってて楽しかったかな。
まぁ、『有葉線』は撮らせるためにSONYが作ったジオラマですからね。

『有葉線』の記事は、こちら。
http://shimiken.asablo.jp/blog/2015/04/30/7623596
http://shimiken.asablo.jp/blog/2015/05/09/7630040

いままでの撮り鉄はこちら。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
お手数をおかけしますが、スパム対策です。
以下に ”しゃしん” と入力してください。

コメント:

トラックバック