川越工業高校・撮り鉄 ― 2015/10/26 00:09
なんで工業高校で撮り鉄なのか?
それは...電車が走っているからです。
それは...電車が走っているからです。
10月25日(日)川越工業高校、工業祭でお客さんを乗せて走っています。
線路も、架線もちゃんとあります。
線路も、架線もちゃんとあります。
もちろん、パンタグラフから電気を取って
枕木の上に敷設した線路を走ります。
で、この列車『由利高原鉄道YR-3000形』をモデルにしています。
なぜ『由利高原鉄道』か、と言うと...
来る11月3日に由利高原鉄道を、彼らの作った電車が『Panasonic エボルタチャレンジ』として走るんです。
Panasonicの乾電池エボルタで20kmの走行にチャレンジします。
エボルタチャレンジって、ロボットがグランドキャニオンを登った、アレですね。
で、この列車『由利高原鉄道YR-3000形』をモデルにしています。
なぜ『由利高原鉄道』か、と言うと...
来る11月3日に由利高原鉄道を、彼らの作った電車が『Panasonic エボルタチャレンジ』として走るんです。
Panasonicの乾電池エボルタで20kmの走行にチャレンジします。
エボルタチャレンジって、ロボットがグランドキャニオンを登った、アレですね。
そして、これが、その車体です。
生徒がデザインしたそうです。
生徒がデザインしたそうです。
これが、台車部分。
高校生が、こんなの作っちゃうんですねぇ。
高校生が、こんなの作っちゃうんですねぇ。
是非、成功してほしいものです。
成功したらギネス記録です。
ノーベル賞の次はギネスをいただき。
詳しくは、こちら、パナソニックのページで。
http://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/challenge/2015/
成功したらギネス記録です。
ノーベル賞の次はギネスをいただき。
詳しくは、こちら、パナソニックのページで。
http://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/challenge/2015/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。